SSブログ
『相棒』 シーズン20を迎えた異例の刑事ドラマ ブログトップ

反町隆史・卒『相棒』 シーズン20を迎えた異例の刑事ドラマ 4つの長寿の理由 [『相棒』 シーズン20を迎えた異例の刑事ドラマ]

反町隆史・卒『相棒』 
シーズン20を迎えた
異例の刑事ドラマ
4つの長寿の理由


反町隆史・卒『相棒』.GIF
(写真:イメージマート)


今日3月23日の放送回をもって、
反町隆史がドラマ『相棒』
(テレビ朝日系)を卒業する。

反町が演じる警視庁特命係の
刑事・冠城亘は、水谷豊演じる
主人公・杉下右京の4代目の相棒。

これまでで最も長く組んだ
相棒だった。

また今期は、『相棒』自体が
「season20」という大きな
節目でもあった。

刑事ドラマの歴史のなかでも、
まれにみる息の長さである。

なぜ、『相棒』はここまでの
長寿番組になれたのか? 

その理由を改めて探ってみたい。


『相棒』は究極の「警察ドラマ」

いまやドラマの定番中の定番と
なった刑事もの。

現在の刑事ドラマの原点と
言えるのが、
『太陽にほえろ!』
(日本テレビ系、1972年放送開始)
だろう。

ちなみに水谷豊は、
記念すべき第1話に
犯人役として出演している。

その『太陽にほえろ!』を
徹底的に分析し、
「新しい刑事ドラマ」を
つくろうとしたのが、
脚本家の君塚良一だった。

取材も重ねた結果、
君塚は、
「刑事もサラリーマンである」
というコンセプトを思いつく
(君塚良一『テレビ大捜査線』)。

刑事は決して無敵のヒーロー
ではなく、警察という
組織のなかの一員にすぎない。

こうして生まれたのが、
『踊る大捜査線』
(フジテレビ系、1997年放送開始)
だった。

織田裕二演じる青島俊作は、
刑事ドラマに憧れ、
脱サラして刑事になる。

警察も一般企業と変わらないと
いう現実を知る青島だったが、
本庁と所轄の厳然とした
上下関係などに苦悩しつつ、

それでも自らの正義を
貫こうとする。

「事件は会議室で
起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!」
という有名なセリフは、
その象徴だ。

『相棒』は、その流れを
受け継いだ、ある意味究極の
「警察ドラマ」である。

これほど、警視庁や
警察庁の幹部たちが
登場する刑事ドラマも
あまりないだろう。

たとえば、岸部一徳が
演じる小野田官房長は、
その代表だ。

小野田は、右京のかつての上司。

そのときの出来事が原因で、
右京は特命係に“島流し”に
なった。

組織にとっての正義を
重んじる小野田と
自分自身の正義を貫く右京は、
基本的に相容れない。

だが一方でお互いの実力を認め、
阿吽の呼吸で協力することもある。

その一筋縄ではいかない
関係性には、警察ドラマ
としての『相棒』の魅力が
詰まっている。

小野田は、映画版の2作目で
命を落とす。

ところが、今期の第3話の
ラストシーンでは、右京が
小野田にそっくりの男性
(演じるのは岸部一徳本人)
とすれ違い、思わず「官房長」と
声をかける場面があった。

右京と小野田のストーリーが
まだなんらかの形で続くことを
予感させる場面だった。


特色ある「バディもの」としての『相棒』

『太陽にほえろ!』には
青春ドラマの一面もあり、
萩原健一が演じた
マカロニなど新米刑事の成長が
ストーリーの軸になっていた。

そしてそんな青春ドラマ的要素を
強調する定番の設定が、
「バディもの」である。

個性の違う2人の刑事がコンビを組み、
時に反発し合いながらも、
さまざまな事件に遭遇するなかで
人間的に成長していく。

松田優作と中村雅俊がバディだった
『俺たちの勲章』
(日本テレビ系、1975年放送)
など昔からあるが、
いまもバディものは多い。

もちろん『相棒』も、
文字通りのバディものである。

これまで、初代の亀山薫(寺脇康文)、
2代目の神戸尊(及川光博)、
3代目の甲斐享(成宮寛貴)、
そして冠城亘が、杉下右京と
バディを組んできた。

それぞれ相棒となる経緯も違えば、
右京との距離感も異なる。

そこに醸し出される
組み合わせの妙も、見どころである。

ただ『相棒』は、バディものとしては
独特な面もある。

バディものでは2人の友情や絆が
描かれることが多いが、
右京と相棒の場合は上司と部下の
関係でもあるため、簡単には
2人の距離は接近しない。

だがそれゆえに、2人の熱い絆が
見えたときは、いっそう印象に残る。

今期の第19話でも、冠城亘に
かけられたパパ活疑惑に、
杉下右京が
「ほっとけませんよ、
相棒が不名誉なパパ活疑惑を
かけられているのですから」と
感情あらわに語る場面があった。

つまり、杉下右京も本質的には
青臭い。

そしてその根底には、
変わらない正義への
熱い思いがある。

右京は、自分の理想とする
正義を決して曲げることはない。

だから、警察という組織のなかでは
浮かざるを得ない。

しかし、右京は、たとえ
どのような仕打ちを受けようとも、
相棒とともに真相を突き止めることを
あきらめない。


「キャラ立ち」の魅力

そんな杉下右京は、
刑事ドラマが生み出した
最大のキャラクターのひとりであり、
その「キャラ立ち」ぶりもまた、

『相棒』が長寿シリーズに
なった大きな理由だろう。

1960年代から
第一線で活躍を
続ける水谷豊という
稀有な俳優の魅力が、
そこに寄与していることは
いうまでもない。

杉下右京は、
東大法学部を首席で
卒業したキャリア警察官という
エリートでありながら、
警察組織からはみ出して
ばかりのアウトサイダー
という対照的な顔を併せ持つ。

それだけではない。

右京は、シャーロック・ホームズばりの
博覧強記と鋭い推理力で難事件を
解決する。

歯に衣着せぬ語り口や
どこかとっつきにくい
変人的な部分もまた、
ホームズのようだ。

紅茶への偏愛や落語好きなど、
マニアックで多趣味な部分もある。

このような右京の多面性に
呼応するように、
『相棒』の世界の登場人物たちの
「キャラ立ち」もまた際立っている。

たとえば、伊丹憲一(川原和久)を
はじめとする捜査一課の面々は、
捜査権のない特命係と反目しながらも、
犯人逮捕という共通の目的のために
ひとつのチームになる瞬間もある
大切な仲間だ。

その一方で、ホームズに
モリアーティがいたように、
右京に頭脳戦を挑む
シリアルキラーの存在も、
『相棒』に本格推理の
面白さを加えるものだ。

また、杉下右京と
趣味つながりの登場人物もいる。

たとえば、落語好きという
共通点があるのが、かつての
鑑識係・米沢守(六角精児)だ。

現在は警察学校の教官と
なっている米沢だが、
今期の第17話で久々に
登場してファンを喜ばせた。

ほかにも個性的なキャラクターが
数多く登場し、ドラマに彩りを
添える。

その分、毎回の話のテイストも
幅広い。

国家や政治家の思惑が絡む
壮大なスケールの回もあれば、
しみじみとする人情劇の
ような回、

ちょっとコミカルな味わいの
回もある。

それを支えるのが、
複数の脚本家による
執筆体制だ。

今期で言うと、
全20話を12人もの
脚本家で分担している。

だからこそ、
『相棒』の基本的世界観は
保ちつつも、これだけ作風の
バリエーションが生まれる
というわけだ。


「時代」と向き合ってきた『相棒』

最後になるが、『相棒』と
時代の関係にもふれておきたい。

『相棒』ほど、世の中の動きを
敏感に受け止め、メッセージを
投げかけてきた刑事ドラマも
珍しい。

『相棒』がスタートしたのは、
21世紀になろうとする2000年。

それはちょうど、日本社会の
変わり目だった。

不況やそれに伴う就職難などに
より格差が拡大し、

「勝ち組」

「負け組」

といった表現も生まれた。

当然、若者の生きる不安は
増大した。

職も住むところも失い、
周囲から孤立したひとりの
若者が社会によって
追い詰められていく姿を
克明に描いて大きな反響を呼んだ
「ボーダーライン」
(「season9」第8話、2010年放送)は、
そうした時代背景を踏まえたものだ。

社会のシビアな現実を
突きつけるこうした
タイプの話は、
いわゆる娯楽作品とは
対極にあるものに思える。

なかには、わざわざドラマで
辛い現実を見たくないという
視聴者もいるだろう。

しかし、こうした
社会的テーマを扱うことで、
他の刑事ドラマとは一線を
画す深みが『相棒』に
生まれているのもまた、
紛れもない事実だ。

バリエーション豊かな作風で
私たちを楽しませてくれる
一方で、社会を直視する
エピソードが深い余韻を残す。

その点、『相棒』という
ドラマは、エンタメと
社会派のすぐれたハイブリッドと
言える。

誰が5代目の相棒役になるのかも
大いに楽しみだが、

これからの『相棒』が、
時代と向き合うエンタメ
作品としてどう進化して
いくのかにもぜひ注目したい。

太田省一 社会学者

社会学者、文筆家。

東京大学大学院社会学研究科
博士課程単位取得満期退学。

テレビと戦後日本社会の関係が
研究および著述のメインテーマ。

それを踏まえ、現在はテレビ番組の
歴史、お笑い、アイドル、歌番組、
ドラマなどについて執筆活動を
続けている。

著書として、『水谷豊論』(青土社)、

『すべてはタモリ、たけし、
さんまから始まった』(ちくま新書)、

『攻めてるテレ東、愛されるテレ東』
(東京大学出版会)、

『テレビ社会ニッポン』(せりか書房)、
『SMAPと平成ニッポン』(光文社新書)、

『中居正広という生き方』

『木村拓哉という生き方』
(いずれも青弓社)、

『紅白歌合戦と日本人』
(筑摩書房)などがある。


3/23(水) 10:01


https://news.yahoo.co.jp/byline/otashoichi/20220323-00287880






















nice!(0)  コメント(0) 
『相棒』 シーズン20を迎えた異例の刑事ドラマ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。